自分だけのSFができたらいいな

今週のお題「SFといえば」

 

 子供の頃から科学ものは好きだったのだが、SFという
言葉を知ったのは、おそらく中学生になってからだと思う。

 小学校の図書室の本の中に、ベルヌの「海底2万里」が
あり、これを読んでから潜水艦とかが好きになった。
 この本が書かれたのは、当時から100年位前というの
を知って、ベルヌの空想力の凄さを知った。
 人間の空想は、実現したいという熱意を生み、技術の進歩
さえ生むのではないかとも思う。
 SFに最初に触れたのは、この小説ではなかったかと思う。


 中学生の頃のSFと言えば、星新一さんの書いた短編もの
ショートショートは、よく読んでいた。
 自分でも、SFが書けるのではないかとやってみたが、あ
まりいいものはできなかった。
 なぜなら、その当時の自分の科学知識と文章力では、短編
と言っても難しかった。
 今にして思うと、むしろ短編の方が落としどころが難しい
ので、星さんのうまさがわかる。


 この後に出てきた子供向けのマンガ、「ドラえもん」は、
SFマンガの傑作だと思う。
 雑誌の頃は、年齢もあり読んでなかったが、テレビドラマ
になってよく見るようになった。
 4次元ポケットから出てくる秘密の道具は、大人が見ても
面白い。
 「どこでもドア」などは、テレビのCMに出てくるくらい
有名な存在になっている。
 欲しいけれど現実にはない、といったものが出てくるのが
SFで、どのようにしてできているといった小難しいことを
抜きにして、楽しめるのがいい。


 タイムマシンは、昔から出てくる道具の代表で、「ドラえ
もん」や「バック・ツー・ザ・フューチャー」のような映画
にも出てくるのだが、過去と未来を行き来することは、多く
の人の願望なのだろう。
 それをどのように料理して、ストーリーにするかは、作者
の腕次第だが、あの日あの時に戻れれば、こうしたかったと
いうことは、自分でも沢山ある。

 それを叶えてくれるのがSFならば、自分だけのSFが出
来るので、自分用のSF作成ソフトが売り出されたら面白い
なと思う。

実質万年2軍のTシャツ

今週のお題「二軍のTシャツ」

 

 チームの戦いなら1軍、2軍があるかもしれないが、
Tシャツのようなものに1軍とか2軍とかあるのだろう
かと、このお題を見て思った。
 実際には、タンスの中にあるものは、全て1軍で、そ
の日の気分でどれを着るかが決まる。

 例えば、朝ウオーキングに行く時は、シンプルなもの
にしているのだが、この前までは貰い物の企業のロゴが
入ったTシャツを着ていたものの、こいつは暑い夏だと
汗を吸わない。
 それで、最近は昔ジムで着ていた吸湿速乾が売り文句
のに変えた。


 タンスをひっくり返して見ると、結構何枚もTシャツ
があるのがわかる。
 そういえば、こんなのもあったなというのが、何枚も
あり、それでいて、性懲りもなく、毎年新しいのを買っ
ている。
 忘れられた全てが、2軍としてタンス在庫になってい
るかというと、そうではない。
 Tシャツ自体が夏物の位置づけなので、衣替えをして
出てくるまでは、忘れ去られていても、出してみる時に、
まだ着れるとか、もうやめようかといったドラフト選考
が入るので、それに残っているものは、全て1軍扱いな
のだ。


 その日にどのTシャツを着るかは、気分次第なので、
今日はこれにしようとか、最近続けて着ていたので、別
のにしようとかいった程度で、それほど深く考えていな
いのだ。
 Tシャツだけだとデザインが勝つが、上に1枚羽織る
だけで、バリエーションが利くのもいい。

 また、Tシャツのいいところは、値段が安いのと、多
様なデザインがあるところだと思う。
 ユニクロのTシャツは、毎年、何枚か買っているのだ
が、惜しげがないのと、新しいデザインが次々と出て、
気に入ったものがあったりするのがいい。


 Tシャツは、プリントデザインが自分の気に入ると、
結構長く着る傾向があるのではないだろうか。
 また、定番商品はないので、同じようなものはあって
も、同じでないというのが気になるところだろう。

 昔、海外へ出張した時に、子供への土産は、アウトレ
ットのTシャツにしていた時があった。
 子供の服は、すぐ小さくなるし、汚してダメになるの
で、安価なTシャツは適当だと思っていたのだが、それ
でも、いつも安価なものでは可哀そうかなと思って、ニ
ューヨークのディズニーストアで、プーさんのTシャツ
を買って帰ったのだが、これが気に入られてヨレヨレに
なるまで、随分長いこと着ていた。


 正規品は、値段も高いのだが、材質とデザインがいい
ので、ファッションブランドでもTシャツはある。
 私自身は、ブランドものには興味がないのだが、デザ
インがいいものは欲しくなることがあり、川村記念美術
館へ行った時に、フランク・ステラのデザインをプリン
トしたTシャツを買ってしまった。
 
 これは気に入っているのだが、着る機会がないので、
1軍なのだが、実質万年2軍のTシャツになっている。
 本当は、Tシャツの上にジャケットでも羽織って、避
暑地で過ごしたいのだが、今のところは予定がない。
 早くコロナ禍が収束して欲しいと思っている。

国葬に思う

 

 今秋、安倍元総理の国葬を行うことが岸田総理から発表
された。
 国葬にすることについての賛否両論があるようだが、国
葬実施の基準がないようなので、そこは政府の判断になる
しかない。
 もっとも、基準があっても裁量の余地を残すのが日本流
なのは、国民栄誉賞をみてもわかるので、同じことだろう。


 戦後、国葬とされたのは吉田茂氏だけで、吉田氏と比較
してどうなのかという人もいるが、吉田内閣の汚点とも言
うべき造船疑獄と指揮権発動で、対象となったのが佐藤元
総理であり、その佐藤内閣が国葬を決めたので、恩返しと
見られても仕方ない。
 今回の国葬の決定も、十分な議論があってというより、
政治的な判断ではないかと思われる。


 私自身は、葬儀というものは個人的なものという意識が
強く、それぞれの個人が弔意を示せば十分だと思うのだが、
叙勲や叙位のように形式的なものにこだわる人は、国葬
したいと思うのだろう。
 国葬にしたとしても、どのみち全ての人が参加する訳で
はないので、特に反対はしないが、税金を使うのはやめた
ほうがいいと思う。
 おそらく、そういう発想は政府や国会議員からは出てこ
ないと思うが。


 一般に、社葬のようなものは、会社の経費で行うことで
参加者から供物、香典のようなものを受け取らず、焼香や
献花のようなもので済ませているのだが、国葬だからと言
って、これに準ずる必要はないと思う。
 むしろ、費用を明示して、これに関する寄付をネットで
香典代わりに受付、合わせて弔意となる短いメッセージも
受けて捧げれば、多くの人が参加できるのではないか。
 また、多くの寄付が集まるのであれば、それを元に基金
を作って、奨学金や研究資金を出すようにした方が、日本
の将来のためになるのではないだろうか。
 
 アベノミクスで達成できなかった成長戦略は、人づくり
や科学技術の種まきが不十分だった面があると思う。
 そういったものの一助になれば、後世まで名を残すこと
ができると思う。

じめっとした夏のいいこと

今週のお題「最近あった3つのいいこと」

 

 今年は梅雨明けが早かったのだが、そういった
こととは関係なく、日本の夏は「ジメッと」して
いて過ごしづらい。
 涼しい場所に避暑へ行きたいと毎年思うのだが、
新型コロナの感染拡大で、遠出は控えているため、
悶々としている。
 そういった中での3つのできごとを書いてみた。


1.ジム
  コロナ禍の前は、近くのフィットネスクラブ
 へ通っていたのだが、感染拡大を機に退会して
 しまった。
  ワクチン接種も3回になり、感染も少し収ま
 ってきたかと思い、再度、フィットネスクラブ
 に通うことにした。
  以前に比べて、体力も落ちているため、まだ
 プールでウオーキング程度しかやってないが、
 プールだけでなく、サウナもついていて、これ
 が気に入っている。
  家の中で燻っているよりは、外で何かやって
 いる方が精神衛生上もいい。
  また感染が拡大してきているのが、気になる
 が、何とか続けていきたい。


2.メダカ
  ホームセンターでメダカを10匹買ってきて
 飼いだ したのは5月の連休頃だった。
  目指したのは、睡蓮鉢でビオトープだったの
 だが、なかなかうまくいかず、1匹減り、2匹
 減りして、いつのまにか1匹しか確認できなく
 なってしまった。
  これは全滅かなと思っていたのだが、先日、
 水面近くに細い糸のようなものが動いていた。
  よく見ると、メダカの稚魚ではないか。いつ
 のまにか生んでいた卵から孵ったものだと思わ
 れるのだが、命の営みに感動した。
  順調に育つかどうかわからないが、こまめに
 面倒を見ていきたいと思っている。


3.とち餅
  先日、デパートの物産展で、とち餅を発見、
 思わず買ってしまった。
  コロナ前に、福島の土湯温泉に泊まった時、
 温泉饅頭を買おうと思っていたのに、買い損ね
 て、代わりに買ったのが、とち餅だった。
  素朴な味わいが気に入って、それ以来、見つ
 けた時は買うようにしているのだが、今回のは
 鶴岡の店のものだった。
  産地は違っても、味に変わりはない。作るの
 に手間がかかるので、次第に無くなってしまう
 かもしれないが、今年もありつくことができた
 喜びがある。
  コロナが落ち着いたら、また、温泉に出かけ
 て食べてみたい。


 全国的に感染が拡大してきていて、ワクチンの
4回目接種も話題になってきている。
 いつまで、こういった状況が続くのか、一部に
はイベントが再開されているものの、そのまま続
けられのか危惧がある。
 そういった中では、少しでも希望の持てるよう
ないいことが大事だと思っている。
 

 バトンはないので、勝手に受けてください。

最近だと4Kテレビかな

今週のお題「マイベスト家電」

 

 かつて家電の3種の神器と言えば、白黒テレビに
冷蔵庫、洗濯機だった。

 我が家では、洗濯機が一番早かったと思うが、冷
蔵庫やテレビは、なかなか買えなかった。
 やがて、クーラーやカラーテレビが新3種の神器
になり、その後、掃除機や電子レンジなども主力の
家電になっていったと思う。
 これらが、その当時のベストな家電なのだろう。


 かつて単身赴任していた時に役立ったのは、洗濯
機、冷蔵庫、電子レンジだった。

 近所にコインランドッリーでもあれば別だったろ
うが、生憎とそういったものはなく、ワイシャツだ
けはクリーニングに出したものの、それ以外は洗濯
するしかなかったので、全自動洗濯機は必要だった。
 冷蔵庫には、まとめて作ったカレーとご飯を1食
分ずつ冷凍しておいて食べたり、ゆで卵とうどんに
キムチと油揚げの煮つけを保存して、きつねうどん
を食べていた。
 冷凍品を解凍したり、酒に燗をつけたり、野菜を
蒸したりするのに、電子レンジは便利だった。

 テレビは見ないわけではないが、外で食事をして
帰ってくると、酔っぱらっていたりするので、シャ
ワー浴びて寝る方が多かったと思う。
 掃除機も必要だったが、毎日かけるわけではなく、
週末にまとめて掃除する感じだった。
 そういう意味で、当時のベストは洗濯機、冷蔵庫、
電子レンジである。

 
 今年のような暑い夏では、クーラーや扇風機が大
活躍しているのだが、最新機種ではないので、機能
的にもマイベストと言えるほどのものではない。

 私自身は新しもの好きなので、昔は結構、家電を
更新していたのだが、最近は、収入が減ったことも
あり、更新する機会が少なくなった。
 そのため、最近のマイベスト家電と言えるものが
あるか迷っていたのだが、しいてあげれば4Kテレビ
だろうか。

 いくら4Kテレビがあっても、4K放送が映らなけ
れば意味がない。最初の頃は、NHKしか4K放送を実
施しておらず、その4K放送も疑似的に4Kにしてい
るようなものが多かったと思う。
 放送開始から3年以上も経つとNHK以外の民放も
4K放送をするようになってきているし、疑似的な
ものでなく、本来の4K放送も増えてきている。

 4Kテレビといっても、我が家のテレビ画面は大
きくないので、高精細といったメリットがあるわけ
ではない。
 それなら何がいいのかというと、HDRと呼ばれる
ダイナミックレンジの広い放送で、明るい画面と
鮮やかな色彩が楽しめるのだ。

 最初はBSでやっているのと同じプログラムじゃな
いかと思ったのだが、大自然を撮ったものやスポー
ツ中継などは、まったく違う画面で感動した。


 映像だけでなく、音声もいいので、欲を言えば、
音響システムにもお金をかけたいところなのだが、
予算とスペースの関係で、そこまでには至ってない。
 次のベストはホームシアターだろうか。
 

クジラの竜田揚げ

今週のお題 好きだった給食メニュー


クジラの竜田揚げ


 給食というとはるか昔のことなので、そこで好きだった
メニューと言われても、あまり思い浮かばない。
 私の時代は、給食というと脱脂粉乳のイメージが強く、
やがて牛乳に変わったものの、今は見ないテトラパック
牛乳が昔を思い浮かばする。

 主食はご飯でなくパンで、それもコッペパンだったし、
それにマーガリンかジャムがついていたと思う。
 副食は、炒め物か煮物で、給食当番が配膳しやすいもの
だったと思う。
 たまにカレーとか出ると嬉しかった気がする。


 好きだったメニューと言っていいのかどうかわからない
が、一度、クジラの竜田揚げが出たことがある。
 肉が出ても、豚か鳥の細切れが多かったので、何の肉か
わからないのだけど、揚げ物になって出てきたので、相当
嬉しかった。
 給食のメニューは、あらかじめプリントで配られている
ので、クジラが出るというのは分かっていたが、それまで
立田揚げは家で食べたことがなかった。
 なので、一層おいしく感じたのではないか、今で言えば
フライドチキンが出てきたようなものだろう。


 今では、クジラは高級食材になってしまって、店で買う
ことも難しくなっているが、昔は比較的ポピュラーな食材
だったと思う。
 もっとも、我が家で食べるクジラは、クジラベーコンか
缶詰の大和煮くらいで、ブロックを買って竜田揚げをする
といったことがなかったので、初めて食べて感動したのだ
と思う。


  また出ないかとメニューのプリントが配られる度に、探
したのだが、2度目はなかった。
 幻のメニューになったクジラの竜田揚げをまた食べたい。

 

Oisix特別お題キャンペーン「好きだった給食メニュー」

Oisix(オイシックス)×はてなブログ 特別お題キャンペーン
by Oisix(オイシックス)

参議院選挙に思う

 

 参議院選挙が公示されて、選挙戦が始まった。街中で
宣伝カーが走り回って、うるさくなった感じはするもの
の、衆議院選挙ほどの熱気は感じられない。

 これは、参議院議員の改選数が少ないのと、選挙区が
広いため、あまり馴染みがない候補が多いせいではない
かと思う。
 例によって、タレントなど知名度の高い候補もいるの
だが、私自身はそういった候補には関心がない。
 ただ、前回は知人から勧められた候補に、あまり深く
考えもなく投票したのだが、当選したその候補とは6年
間ほとんど接点がないままだった。
 そういう反省も踏まえて、今回はもう少し考えて投票
しようかと思っている。


 前回の参議院選挙では、合区が問題になったのだが、
今回はそれほど大きな問題になってないようだ。
 次回の衆議院選挙で10増10減が想定されているた
め、それに比べれば影響が小さいということだろうか。
 もっとも、事前に調査したところでは、今回の選挙の
1票の格差は3倍以上になるということなので、選挙後
にまた問題化するかもしれない。

 某代議士が、米国の上院のように1県2名ずつ選出す
ればいいではないかと言っていたようだが、米国の州と
日本の県は全く異なり、州独自に3権分立がされている
自治組織があっての合衆国という位置づけのため、上院
議員が州の代表ということでもいいかと思う。

 日本のような組織なら、地方区なしで全て全国区でも
いいのではないかと思うのだが、国会議員は地方の利益
代表という意識が強いし、選ぶのも大変だと思っている
のではないだろうか。


 参議院は、かつては良識の府と言われて、それなりに
見識がある人が多くいると見られていたのだが、前回の
選挙で、党利党略で定数増を図ったのをみて、これはダ
メだと思った。
 衆議院でもそうだが、結局、国会議員とは何なのかと
いう本質的な議論をしないで、やれ憲法改正だとか、防
衛費を2%にするべきだとか言っているようでは、日本
の進路を誤ってしまうのではないか。
 失われた30年というのも、結局、そういった政治意
識の低さ、議員のレベルの低さが一つの原因になってい
ると思う。


 参議院は、衆議院より政党選択的な要素が強いかもし
れないが、今回の各党の政策を見ても、結局のところは
過去の延長から抜け出せていない感がする。
 良さそうなことは言うが、一方で抱える問題について
の具体策は提示しない。
 例えば、消費税を下げるにしても、防衛費を上げるに
しても、財源はどうするかと言えば、国債発行しかない
のだが、現状の国債残高をどうするのかという具体策が
ないままに来ている。

 政府と日銀は一体なので、いくら発行していいという
輩もいれば、政府が潰れることはないので国債は心配な
いというようなことを言っているようでは、国債の残高
は膨らむばかりだろう。
 結局、日銀が実質的に引き受けて、金利を低く維持し
ていかないと、財政が破綻しかねないのに、どうするつ
もりなのだろう。

 
 国債をもっと発行して、財政支出を膨大にすれば、一
気に景気が拡大して税収も増えてうまくいくという人も
いるが、政府支出の非効率性は、コロナの補助金を見て
もわかるのではないか。
 財政支出で景気をコントロールするというならば、政
府に強い権限を持たせて、計画経済化するようでなけれ
ばうまくいかないだろうが、日本は中国ではない。
 
 財政支出を膨らませるのであれば、独立した機関で支
出に対するチェックや監査を厳しくすると共に、効率化
を図らないといけないと思うのだが、そういったことに
まともに向き合う政党がないと思う。

 
 結局、今回の選挙もモヤモヤしたまま投票を行うこと
になりそうだ。