2020-01-01から1年間の記事一覧

デジタル庁の設置に思う

新総理大臣のお声ががかりで、デジタル庁を設置し、行政改革も推進していくらしい。デジタル庁を設置したところで、どの程度のことができるのかは、わからないが、それで推進していくことに異論はないと思う。 ただ、政府のIT化は2001年に「IT基本法」が…

親の気持ち、子の気持ち

今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」 私には孫がいないので、おじいちゃん・おばあちゃんの気持ちになったことがないが、孫を持っている人たちに訊くと、誰もが無条件にかわいいと言う。 確かに、小さい子は、他人の子でもかわいく目に映るが、自分の…

出世について

出世というと、組織の中で地位が上がり偉くなるというイメージが強いが、これは元々明治時代からの立身出世主義的な考え方が、今も強く残されているからだと思う。 これは、西欧社会でも資本主義社会では、成功して資産家になることが、出世したというイメー…

キムチと椎茸昆布

今週のお題「ごはんのお供」 ごはんのお供として、常用しているのはキムチである。元々キムチが子供の頃から好きだったという訳ではない。ただ、かつては、年末になると、建替え前の渋谷東急プラザの地下にあるキムチ専門店で、大量に買い込むことはしていた…

夏休みの宿題

暑さ寒さも彼岸までと言って、ようやく暑さの峠が見えた感じだが、今年の夏は新型コロナウイルスのせいで、皆生活が狂ってしまっているように思える。 子供たちも、長いコロナ休学のせいで、夏休みが短くなったり、いつもなら楽しい夏休みを過ごすことができ…

私の好きなもの

サウンド・オブ・ミュージックの中に、my favorite thingsという曲があるが、私は舞台でなく映画で見たのは子供の頃だった。英語の歌詞を字幕で見たと思うのだが、それ以上にこの歌曲のメロディと歌詞の軽妙さに引かれたものだった。 その英語の歌詞のように…

何が一番大事なものか

今週のお題「もしもの備え」 学生の頃までは、もしもの備えなど考えたことはなかったと思う。旅行へ行く前に、親が心配し、何かあった時に帰れるよう、お金を分けておくように言われ、財布とは別にカバンにも入れたことはあった。 就職すると、保険を勧めら…

感想か妄想か

今週のお題「読書感想文」 読書感想文は、小学生の頃よく書かされた記憶がある。夏休みに課題図書を与えられ、その感想文を書いて出すのだが、例によって、夏休みの終わりごろになって、慌てて本を探し適当にまとめるというのがお決まりだった。 考えてみる…

ネット時代の政治感覚 - 由らしむべし、知らしむべからず

1.インターネット利用の拡大 新型コロナウイルスによりリモートワークを余儀なくされた人も多いかと思われるが、それもネットワーク環境があってのことであり、随分とネットワーク環境が世の中に普及したものだと思う。 インターネットの利用拡大が進展した…

安倍総理の辞任表明に思う

安倍総理大臣が辞任表明をしたことで、コロナ騒ぎが一段落したかのような状況だが、辞任に際して表明された新型コロナウイルスへの対策についての評価は、内容があるものではなく、今までも対応が課題ではないかと言われたことを何とかしますといった程度に…

銀行の手数料に思う

銀行間の振り込み手数料が、高すぎるのではないかということで、見直しが検討されている。4月に公正取引委員会が、事務コストを上回る水準だという報告をまとめたのもあるが、定額のため、少額の振り込みについては、割高になってしまうということがある。 …

ワクチンで状況が劇的に変わるだろうか?

新型コロナウイルスの感染がピークを過ぎているというような見解が、分科会でなされ、さらにワクチンが供給された場合の優先度が、分科会で議論されたという。 ワクチンの供給量には限りがあるし、物理的に接種するにも限界があるので、優先度を決めることは…

赤電話の怪

今週のお題「怖い話」 今から40年以上前の話。そのころ入っていた独身寮は、個室が割り当てられてはいたものの、電話はついていなかった。従って、電話は管理人室のところにかかり、管理人のオジサンが呼びだしで電話がかかってきたことをアナウンスして、各…

何が悪いのか、誰が悪いのか

今年のお盆は、行事も中止、帰省も自粛で様変わりではあるが、一部の県で感染が拡大している以上、やむを得ない面はあると思う。 ただ、それでも事情があって帰省する人の中には、自費でPCR検査を受けてから帰る人もいるという。一方で、GOTOキャンペーンは…

原因が解らずに対策が打てるのか

新型コロナウイルス感染症対策分科会の資料を見て思ったのだが、現在の状況についての分析はあるが、その原因は書かれていない。さらに、最新の分科会では、現状についての分析も省略されて、今後想定される感染状況と対策についての資料になっている。 この…

自由と責任、無責任体制を考える

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、帰省の自粛を要請する県知事がいる一方で、帰省の意義を踏まえて予防措置等の自己責任で対応してもらうという県知事もいる。 もともと法的な強制力はないので、全てが自由で自己責任なのだが、感染が発生した場合に、…

どこまで続く迷走状態

新型コロナウイルスに関する感染症対策分科会から、ステージ1から4の6指標が出されたが、各指標にウエイトがあるわけではなく、結論としては、各自治体で総合的に判断するということになっているようだ。 結局のところ、全国的な指標を作って、横並びで比較…

感染拡大防止と経済活動再開をどのように実現するのか

感染拡大防止と経済活動の再開は、我が国以外でも課題になっていて、うまくいっている国は、感染拡大をある程度抑え込んでいるように見えるが、感染拡大を許容しないと経済が回らない国や地方は、抑え込む手段に乏しいため、四苦八苦している。 我が国でも、…

次の一手は?

新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。ある意味で、有効な対策を取ってきていないのだから、止まらなくても当たり前だと思うし、政府もこの程度ならかまわないというのか、緊急事態宣言を出すような状況ではないと言う。 緊急事態宣言を出すか出さない…

いつまでたっても、ダメな〇〇〇ね

4連休が明けて、経済活動が再開したが、一方でコロナウイルスの感染拡大が地方にも拡がってきているため、政府はリモートワークを積極的に推奨し、緊急事態宣言を出さないで、同様の効果を狙っているようだが、柳の下に2匹のドジョウはいないのではないか…

情報システムのウイルス対策は、参考になるか

新型コロナウイルスへの対応は、相変わらず実効性が低いため、感染拡大が止まるようには見えないが、視点を変えてシステムのウイルス対策を参考にできないか見ていきたい。 ご存知のように、コンピュータウイルスの問題は、時々世間を騒がせ、情報漏洩やシス…

GO TO キャンペーンに見るお粗末さ

政府の新型コロナウイルスに関連して、事業が低迷している業種に対する景気刺激策としての「GO TO キャンペーン」が、東京都の感染拡大に対応して、東京発着を対象外として実施することに決まったようだが、果たしてそれが合理的な決定と言えるのだろうか。 …

緊急事態宣言に意味があるか

1.緊急事態宣言より具体的な感染対策を 東京での感染拡大で、再度緊急事態宣言を出した方がいいという人が多いようだが、果たしてどこまで効果があるのだろうか。 新型コロナウイルスのやっかいなところは、無症状の人がいて、感染をさせるということだと…

新型コロナウイルスより大きな影響のある香港問題

新型コロナウイルスは、爆発的な感染拡大までには至ってないが、相変わらず検査件数も多くなく、真の実態が見えない中で、政府もマスコミも適当な見解を出し、対策らしい対策もないまま来て、政府は、新しい日常生活を想定した経済対策の方針を出している。 …

1980年代と2020年代

1980年代のイメージは、「混迷」で、今は懐かしい総中流意識の一方で価値観が多様化しているということだった。価値観の多様化の流れとして3つの大きな流れがあると考えていたが、それは①量から質へ、個の確立、②集中から分散へ、③個から共へという想定をし…

新型コロナウイルスの感染者数増加の見方

東京都で、新型コロナウイルスの感染者数が100人を超えたことで、感染拡大への懸念が高まっているようだが、そもそも感染者数が多いとか少ないとか言っても意味があるのだろうか。 3月から4月にかけての感染者数拡大に対して、明確な対策があったのは、行動…

ふるさと納税なんか廃止した方がいい

ふるさと納税をめぐり、泉佐野市を制度から除外した総務省の決定に対して、最高裁が国の敗訴を認めたことは、ある意味当然かなという気がする。 もともと、ふるさと納税制度に対して厳格な基準を設けていなかったにもかかわらず、国の指導に従わなかったこと…

2位じゃだめなんですか?

スーパーコンピュータの富岳が、計算性能で世界一になったことが大きく取り上げられ、合わせて京の開発の際に、2位じゃだめなんですかと問われたことも取り上げられている。 京は、2位じゃだめなんですかという問いが、猛反発に会い、結局開発されて1位の…

つばめの巣立ち

何年前からか、朝散歩している時に、つばめの巣があるのに気が付いた。当然のことながら、春にならないとつばめはやってこないので、春になるといつ来るのか、朝確認するのが習慣になった。 都会でも、昔はつばめをよく見かけたが、最近は古い家が少なくなっ…

父親の存在

父が亡くなってから、十数年。今では、父親の存在を意識することはあまり無くなってしまったが、昔は良くも悪くも意識せざるを得なかった。 学生の頃は、稼ぎがないので、旅行へ行くとか、欲しいものがあれば、親の許可が必要だったし、成績もそれほどいい訳…